松のやで、期間限定メニューの「うまトマロースかつ定食」を食べてきました。
美味しかったので、記録します。

松のやは、わたくし今回、人生初めての利用でした。
うまトマロースかつ定食を注文
券売機でお目当ての、うまトマロースかつ定食を頼みます。
ごはんの量が選べました、小<普通<大と選択可能で、お値段は変わりません。
なので、お値段据え置きならばと、男は黙って「大」を選択しました。
お値段は、980円です。
食券です。

着丼!
106番が呼ばれましたので、カウンターに取りに行きます。
うまトマロースかつ定食の到着です。

ひとつ一つ見ていきます。
まずは、メインのうまトマロースかつの皿。

ロースかつが5切れに分割されています。そこにトマトのルーと、温玉が添えられています。
次に、生野菜のキャベツの千切りが鎮座。

なんか、量多めでした。
次に、みそ汁。

量は少なめに感じました。
そして、ご飯、サイズは「大」です。

大なので、多いです。
でも、この後、お代わりしてしまいます。
実食
まずは、お味噌汁を一口戴いてから、うまトマロースかつに取り掛かります。
ロースかつを一つ取り、ご飯の上に置いてみました。
カツが分厚いです。一口食べたら、熱々で、味が分かりませんでした。(猫舌)

お冷でお口を冷やして、少々冷ましてから二口目。
うーん、美味しい。
トマトとガーリックの味がお口に広がります。いま、これを書いていても、思い出してパブロフの犬のようによだれが出てきます。
トマトとガーリックの対比では、ガーリックが強めで、ご飯がススム君状態になっています。
そして、本命のカツですが、揚げたてで、外はカリカリしていてお肉は柔らかくてジューシーという最高の仕上がりと思いました。
肉は、しっかり噛み応えも十分で満足でした。
箸休めに、キャベツの千切りにニンジンドレッシングをかけていただきます。
松のやには、松屋とは異なり、ドレッシングは、このニンジンドレッシング一種類しかおかれていませんでした。
でも、ドレッシングのお味はいいです。
好みでした。
うまトマロースかつ→ごはんにワンバウンド→お口に投入。
すかさず、ご飯をお口に投入し、両者のマリアージュを楽しみます。
これを、うまトマロースかつ5切れのうち2切れを消費したところで、ごはんの「大」が胃袋に収まってしまいました。
あらあら、わんぱくですね。
この松のやサン、定食ものにはごはんのお代わりが無料だそうで。
嬉しい限りです。
ごはん茶碗をカウンターにもっていき「ごはんのお代わりください」
と店員さんにお願いすると、サイズを聞かれますので、小、普通、大とお好みの量を告げてください。
店員さんから、からの器は食器返却口においてください。と言われますので、その通りにしてください。
暫くすると、指定量のご飯を頂けます。
新しい器に盛ってくれるのは、これまたうれしいですね。
んで、
貴方は、ごはんの量は何を指定したの?
はい、私は、「大」をお願いしました。
一寸、行けるかと思いましたが、思い切っていってみました。
ごはんお代わりして残りのかつ3切れを先ほどと同じようにして食べ進めます。
すると、
今度は、ご飯が余りました。
どうしようか?
暫く考えたらこうなりました。

そうです、ご飯を残ったうまトマソースにドボーンと投入しました。
これを、混ぜ混ぜしてごはんにルーをなじませてから、お口に運びます。
ウマウマ。
イタリアンのリゾットみたいな感じで美味しかったです。
残った、キャベツとお味噌汁を食べきって、私の初松のやは終了しました。
美味しかったです。
店舗情報
今回お邪魔した松のやサンは、
松のや 浦安駅前店です。
24時間営業のセルフサービス店舗です。

店内は、個掛けカウンター席、テーブル席があります。

ちょっと前まで、松屋ブランドで運営していたそうで、松のやにリブランドして間もないためか、店内はとても綺麗でした。
店舗情報
地図
決済方法
松のやサンの決済方法は、多彩でした。
券売機は、現金をはじめ、各種クレジットカード、キャッシュレス決済に対応しています。
また、こちらは、松屋と同じく、dポイントが使えたり、貯めたりすることも可能でした。
今回、私は、dポイントを貯めて、決済は楽天ペイで決済しました。

現金以外の決済方法を下に示します。便利になりました。

うまトマロースかつ定食は、期間限定の商品だそうです。気になった方は、お早目のご利用をお勧めします。
おなか一杯になりました。
以上、松のや、うまトマロースかつ定食のレポートでした。