浦安・舞浜エリア情報

豊受神社一之鳥居建替工事

プロモーションを含みます

PR

浦安三社のうちの一社である豊受神社で、一之鳥居の建替え工事が行われるそうです。

私が浦安に来て以来、変わりなく佇む、なじみのある一之鳥居ですが、老朽化で建替えです。

豊受神社一之鳥居現状
豊受神社 一之鳥居全景 筆者撮影

このことは、一之鳥居横に立て看板がありそこで知りました。

参拝者各位

 一之鳥居老朽化に伴い、左記の日程で建て替え工事を行います。
工事期間中は左手の車両出入口をご利用ください。
ご不便をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

(期間)令和七年七月二十二日から九月末日まで

                                    豊受神社

豊受神社一之鳥居建て替え工事の立て看板
一之鳥居建て替えの案内

因みに、

こちらの鳥居は、「文化十三年丙子歳九月吉祥日再建」と銘打たれています。

文化十三年は、1816年、皇紀2477年です。

文化年間は、文化元年、1904年から文化十四年1817年。

この年は、文化十四年に光格天皇が皇嗣恵仁親王(のちの仁孝天皇)への譲位を行った前の年です。

この譲位以来の譲位が先般の明仁天皇から徳仁皇太子への譲位で、約200年ぶりに行われました。

この年に、薩摩藩の島津久光が誕生、解体新書で有名な杉田玄白がなくなっています。

すごいね。

豊受神社一之鳥居建立銘
再建の銘 筆者撮影

一之鳥居を裏から見ると以下のようになっており、一番上の部分に四か所補強が施されているのが分かります。

豊受神社一之鳥居裏から見た画像
筆者撮影

現在の鳥居は石造りのように思われますが、新しい一之鳥居はどのように生まれ変わるのでしょうか。

楽しみですね。

PR

-浦安・舞浜エリア情報
-

Translate »