Googleによる新型コロナ感染予測モデルの日本版が公開されました
Googleは、米国で公開している「COVID-19 Public Forecasts」を日本にも展開するため、「COVID-19 感染予測(日本版)」を提供すると発表しました。
日本国内におけるCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染の広がりについて都道府県別の予測を提供する。予測対象期間は、予測開始日から28日間。過去の実績も閲覧でき、データは、主に厚生労働省が公開しているオープンデータを使用している。
COVID-19 感染予測(日本版)ダッシュボードについて
COVID-19 感染予測(日本版)は主に、医療機関や公的機関向けに、それらの組織が今後に向けてより適切な対処を検討・準備するうえで手がかりとなる情報の一つとして利用されることを目的として提供されていますが、一般にも公開されています。
(COVID-19 感染予測(日本版)HPより)
こちらのダッシュボードでは、日本全国、都道府県別の対象となる28日間に予測される新規死亡者数と陽性者数の総計、日別死亡者数の推移(過去・予測・七日移動平均)を示したグラフ、日別陽性者数の推移(過去・予測・七日移動平均)を示したグラフ、日別入院・療養等患者数推移(過去数・予測数・95%予測区間の下限と上限)グラフ、累計死亡者数 推移(過去数・予測数・95%予測区間の下限と上限)グラフ、累計陽性者数 推移(過去数・予測数・95%予測区間の下限と上限)グラフ、都道府県別予測 ( 28 日間)対象期間中の新規件数予測 (総計)表、都道府県別予測 ( 28 日間)対象期間中の 1 日あたりの最大予測値表、対象期間中の 1 日あたりの最大予測値対象期間中の新規件数予測(人口100万人当たり)表、人口100万人当たりの都道府県別予測(28日間)過去の実績値を含む累計件数予測(人口100万人当たり)表が表示される。
このようなデータは、これまで日本には無かったものと思います。ただ、Googleはこのデータ予測を利用して何等かの決定を下す場合には、このデータ予測だけでなく必ず他の情報源も併用することを促しています。またこのモデルによる予測がその決定を下す用途に適しているかどうかは利用者の判断で行うようにしてほしいとして、その結果について責任を負わないとしています。
COVID-19 感染予測(日本版)は以下のリンクからご覧いただけます。
Link!