緊急事態宣言指定地域の千葉県で千葉県庁から要請事項が公表されました。
要請事項は3項目
外出の自粛の要請(県民むけ)
・自宅等からの外出はしないこと。(昼夜・平日・週末を問わない)
(例外)
通勤
生活の維持に必要な場合(通院、社会福祉施設への通所、買い物、健康維持のための散歩・運動・在宅ではできない仕事)
また千葉県庁は、行かないで欲しい場所を以下のように明示しています。
報道等で感染拡大が報じられたところでもあります。
「3つの密」のある施設への入場、
同居家族以外の多人数での会食への参加、
キャバレー、ナイトクラブ等の遊興施設など
(出典)千葉県庁HP
感染防止措置に関する協力をお願いします。(事業者向け)
千葉県庁では、事業者に向け、以下2点を要請しています。
「3つの密」を避けるような対策を講じる。
入場者の整理、発熱等症状のある者の入場禁止、手指消毒設備の設置、
施設の消毒、マスクの着用などを入場者に周知するなどの措置を行う。
(出典)千葉県庁HP
催物の開催に関する協力をお願いします。
千葉県庁では、催物開催主催者に向け、以下2点を要請しています。
感染の拡大につながるおそれのある催物(イベント)の開催自粛
「3つの密」を避けられない場合は開催自粛
(出典)千葉県庁HP
国の緊急事態宣言を受けた千葉県森田健作知事の臨時会見の模様
最近の舞浜界隈
自粛要請で2020年2月29日以降TDRが臨時休園となってから、舞浜界隈は、次第に静かになってきています。
顕著なのは、自動車の往来がめっきり減っていることです。
健康維持のために普段から舞浜周辺をウォーキングしていますが、歩道を歩いていると人とすれ違うのですが、最近は、
人とのすれ違いを避ける意識が強くなり、行く手に人を認識すると避けるように進路を変更してウォーキングをするように
なりました。
そんなこんな歩いているといつもと違う経路を歩き、家に戻るまでに結構な距離になってしまっています。(笑)
上記千葉県庁の要請に応え個人でできる自粛をしてゆこうと思います。