
20201121_浦安コロナ警報の赤旗
浦安コロナ注意報(黄)→警報(赤)に
2020年9月12日8時30分から継続発令されていた浦安コロナ注意報(旗の色が黄色)が、本日2020年11月21日8時30分に浦安コロナ警報に切り替わり発令されました。
浦安コロナ注意報は、71日間でした。浦安異な警報は前回2020年7月30日から2020年9月12日までの45日間発令されて以来二度目の発令となりました。
浦安コロナ警報発令の意味
これまで浦安コロナ注意報・警報は市民への注意喚起を促すことや、市の施設利用を市民に限定したり、施設の休止を検討するというような基準とするなどとなっていたが、今回少々その意味合いが変更されたように思います。
浦安市HPは、この「浦安コロナ警報」について、
感染拡大防止と市民活動を両立させるため、市民の皆さまにこれまで以上に「3つの密を避ける行動」、「新しい生活様式の実践」のご協力を呼びかけるとともに、国が示している感染リスクが高い「5つの場面」を避けていただくことを呼びかけるものです。
として、「国が示している感染リスクが高い「5つの場面」を避けていただくことを呼びかける」点を加えています。
新型コロナウイルス感染症対策分科会による提言
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、
『新型コロナウイルス感染症の伝播は、主に「クラスター」を介して拡大することが分かってい』るとして、
クラスター分析から得られた知見から、
(提言1)感染リスクが高まる「5つの場面」を避ける
(提言2)感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
という提言としてまとめました。
(提言1)感染リスクが高まる「5つの場面」
感染リスクが高まる「5つの場面」を以下のように例示しました。
(1)飲酒を伴う懇親会等
(2)大人数や長時間におよぶ飲食
(3)マスクなしでの会話
(4)狭い空間での共同生活
(5)居場所の切り替わり
この5つの場面を避け感染リスクを下げるような行動が求められます。
この点に関しては、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室が制作した動画がYouTubeにUPされていますのでご参照ください。
(YouTube)内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 感染リスクが高まる「5つの場面」
(提言2)感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
飲食店を利用する者とお店側の両方の立場の方向けに感染リスクを下げる利用の仕方や利用者の迎え方等をまとめています。
利用者向けには、
・飲酒をするのであれば、
①少人数・短時間で、
②なるべく普段一緒にいる人と、
③深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。
・箸やコップは使い回わさず、一人ひとりで。
・座の配置は斜め向かいに。
(正面や真横はなるべく避ける)
(食事の際に、正面や真横に座った場合には感染したが、斜め向かいに座った場合には感染しなかった報告事例あり。)
・会話する時はなるべくマスク着用。
(フェイスシールド・マウスシールド※1はマスクに比べ効果が弱いことに留意が必要※2。)
・換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドライン*を遵守したお店で。
・体調が悪い人は参加しない。
お店の方向けには、
・お店はガイドライン*の遵守を。
(例えば、従業員の体調管理やマスク着用、席ごとのアクリル板の効果的な設置、換気と組み合わせた適切な扇風機の利用などの工夫も。)
・利用者に上記の留意事項の遵守や、接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードを働きかける。
とされています。
(出典)新型コロナウイルス感染症対策 感染リスクが高まる「5つの場面」
(出典)新型コロナウイルス感染症対策 感染リスクが高まる「5つの場面」
寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント
冬場における感染防止に関するポイントが以下のようにまとめられています。
1.基本的な感染防止対策の実施
〇マスクを着用
(ウイルスを移さない)
〇人と人の距離を確保
(1mを目安に)
〇「5つの場面」「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を参考に
〇3密を避ける、大声を出さない2.寒い環境でも換気の実施
〇機械換気による常時換気を
(強制的に換気を行うもので2003年7月以降は住宅にも設置。)
〇機械換気が設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で
常時窓開け(窓を少し開け、室温は18℃以上を目安!)
また、連続した部屋等を用いた2段階の換気やHEPAフィルター付きの空気清浄機の使用も考えられる
(例:使用していない部屋の窓を大きく開ける)
〇飲食店等で可能な場合は、CO2センサーを設置し、二酸化炭素濃度をモニターし、適切な換気により
1000ppm以下(*)を維持
*機械換気の場合。窓開け換気の場合は目安。3.適度な保湿(湿度40%以上を目安)
〇換気しながら加湿を
(加湿器使用や洗濯物の室内干し)
〇こまめな拭き掃除を
(出典)寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント(PDF)
参考資料
1.新型コロナウイルス感染症の“いま”についての10の知識(2020年10月時点)
https://corona.go.jp/proposal/pdf/000689773.pdf
2.COVID-19 Dashboard by the Center for Systems Science and Engineering (CSSE) at Johns Hopkins University (JHU)