要約
新型コロナ以外の患者にPCR検査したら、約6%が陽性だったと慶應義塾大学病院が発表した話。
それと、
市中感染とは何か、感染しない感染源とならないためにはどうすべきかについて考察しています。
発表された事実
2020年4月21日慶應義塾大学病院は、「新型コロナウイルス感染症に関する当院の状況について」と題する発表を同院ホームページ上で発表した。
その中で、新型コロナウイルス感染症以外の病気治療を目的とした患者(新型異なウイルス感染症を疑う症状の見られない、無症状・無自覚)に対し、術前・入院前PCR検査を実施したところ5.97%の患者がPCR検査陽性であったことを公表しています。
慶應義塾大学病院は、この結果について「院外・市中で感染したものと考えられ」ると評価した。
当該箇所を以下に引用する。
4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査において、新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。これは院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性があり、感染防止にむけてさらなる策を講じていく必要があると考えております。
出典:慶應義塾大学病院HP 新型コロナウイルス感染症に関する当院の状況について
公表事実に対する反応
この発表を受け、2020年4月23日『羽鳥慎一モーニングショー』に出演した岡田晴恵教授は、
慶應病院の6%(新型コロナ肺炎以外の一般患者にPCR検査を実施したら6%が陽性と判明したというニュース)というのは
PR私はもうちょっとふらつくくらいの数字なんですけれど
それが全部かどうかはわかりませんけれど、この数字が出てきたということは市中感染率の高さという、家庭内感染の高さということもリンクしてくるわけですね。
出典:『Nスペ』より『モーニングショー』が信頼できる?岡田晴恵教授と玉川徹が国の専門家会議に注文した件
水島宏明 | 上智大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター4/23(木) 20:03
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200423-00174802/
と驚きを隠さない。
市中感染って何なの?
で、「市中感染」とは何かが問題となる。
病院外で接種された微生物によって入院後に発症した感染症は市中感染
引用元:公益社団法人全日本病院協会 みんなの医療ガイド 院内感染防止対策(新型インフルエンザを含む)
もう少しググる・・・・。
感染についてもう一つ重要なことがあります。
それは “ どのような場所で ” 感染が引き起こされるのか?と言うことです。
接触や飛沫で人から人にうつる感染症、そしてその他の動物や食物からうつる感染症も、一般的には、通勤途中や繁華街などでの接触、たまたま食べたものが病原体に汚染されていたなど、通常の生活の中で起こります。これを市中感染、または市井(しせい)感染と言います。
引用元:BD みんなでできる感染症防止 3.院内感染について パートⅠ
当初新型コロナウイス感染症の感染は、接触感染、飛沫感染が主な感染経路と報道されていました。
このため、感染者から発せられる飛沫や、感染者との接触が無ければ感染しないという固定観念が形成されてしまったように思う。
ところが、感染者が触った物、感染者がくしゃみや咳等をして体内から発せられる飛沫が物などに付着することによって物が汚染され、この汚染された物を媒介にして他の非感染者への接触感染が拡大していく経路を市中感染と位置付けることができそうです。
(1)人 →(接触・飛沫)→人 感染 (人 人 感染)
(2)人 →(接触・飛沫) → 物に付着(汚染物) → 汚染物に接触した人が感染(人 物 人 感染)
上記、(1)における感染は、感染主体が特定できるのに対し、(2)は被感染者から見て感染主体が物からなので、(1)のように感染主体が特定できない。
このため(2)の感染経路による感染は、感染経路不明と分類されるのであろうと思われます。
以上より、大雑把ではあるが、市中感染とは、誰から感染したかわからない感染のことであると思われる。
感染しない、感染源とならないために
「市中感染って何なの?」の項目で示した(1)、(2)の感染経路のプロセスから、人の多いところには行かない、行かなければならない事情があった場合は、マスクなどの対策をしたうえで、短時間で用事を済ませる。会合などは極力避け代替手段の提案をする。井戸端会議はしない。所謂3密を回避。
現在は日本全国に緊急事態宣言が発令中で不要不急の外出を自粛してほしい旨の政府からの要請はあるものの、外出は可能であるから、外出した時後始末として、手洗いとうがいの励行、飛沫が付着しているかもしれないので、アウターなどは、別途隔離保管して、洗濯や天日干しした後にクローゼットに入れるなどしたほうがいいと思われる。
近時、ジョギングをしている人が多い、マスクもしないで。息苦しいからかもしれないが自分が発する呼気が感染源となるのではないかと懸念している。バンダナなどで鼻と口をガードして走ってほしいと思うことがあった。
私の場合、ウォーキングをしていたのであるが、上記のような人が多くなってきたことと、人気のない時間を狙ってウォーキングをしようとしたが悉く人に会うようになってしまったので、ウォーキング自粛としました。
このため、太るという結果が生じてしまっている。でも、感染しない、感染源とならないならそれも良しと思っています。
STAY HOME SAVE YOUR LIFE