1.ファストパスの取得
ファストパスの仕様が変わったらしいので、TDLで入園チケット(以下、パークチケット)を使ってファストパスを取ってみました。
場所は、TDLのスペースマウンテン。
この投稿をInstagramで見る
ここね。
みどりのランプの右横にある口にパークチケットを差込ます。
これは、これまでと変わりません。
(今回はやっていませんが、TDRアプリを入れたスマートフォンを入れてファストパスを
取れるようになる機能が追加となっています。)
チケットが発券機で認識されると、白い紙が出てきます。
この投稿をInstagramで見る
↑この紙です。
んで、ココ変更点。これまでは、ファストパス・チケットが出てきました。
(写真のように白では無く、綺麗なデザインのファストパス。)
これからは、「ファストパス・リマインダー」という白い紙が発券されます。
この白い紙は、ファストパスそのものではなく、この時間に来れば、ファストパス
エントランスからアトラクションに入場できますよーという、備忘録的な役割を
するものになりました。
これで、ファストパスは取得できました。
じゃあ、今まで発券されたファストパスはどうなっているの?
紙のファストパスは廃止され、これに代わり、パークチケット
がファストパスチケットの役割を負うことになりました。
パスポートには、どこのアトラクションのファストパスを取ったか、
いつ使えるかという情報がありませんので、「ファストパス・リマインダー」が
それを補うということのようです。
「ファストパス・リマインダー」の券面ウラ側には、
「・ファストパスは、取得した当日の指定時間内のみ有効です。」
「・入場には、ファストパスを取得する際に使用したパークチケットが必要です。」
「・記載された利用時間内にファストパスを使用するまで、同じアトラクションの
ファストパスは取得できません。」
「・アトラクションは、天候等の都合により予告無く運営を中止することがあります。」
このような注意書きがあります。
今回取得したファストパスの内容で言えば、
「2019年7月19日の10:15~11:15までの1時間の間に
スペースマウンテンのファストパスエントランスへ来れば、ファストパスエントランスから
アトラクションに入場できるよ。」ということ。
次のファストパスの取得については、10:15以降であれば取得可能です。
では、このファストパス行使の前に次のお目当てのアトラクションのファストパス発券機
でファストパスを取得してから、スペースマウンテンのファストパスエントランスに行くのが
ヨロシ、ということになりますね。
2.ファストパスを使う
スペースマウンテンの次に乗りたいアトラクションのファストパス発券機で、
先ほどと同じようにパークチケットを使いファストパスを取得、そのアトラク
ションのファストパスリマインダーを握り締めたら、スペースマウンテンの
ファストパスエントランスへ急ごう!
スペースマウンテンのファストパスエントランスは、ファストパス発券機の反対
のショーベース側にある。キャストの方が立っているのでわかりやすいと思います。
従来は、ここでファストパスチケットを「持ってますよ!」という感じでキャストさん
に見せてファストパスエントランスより入場し、真ん中のエスカレーターに乗ります。
上りきったところで左側に折れ、ぐるっと回り、その先にキャストさんが待っています。
このキャストさんがファストパスと、スタンバイの人を捌いています。
このキャストさんにファストパスを渡していましたね。
これからは、従来の「持ってますよ!」という感じでキャストさんに見せるところに、
下のような読み取り装置が出現しました。
この投稿をInstagramで見る
この読み取り機に、パークチケットを入れて読み込まします。
(スマホの場合も同様にここに読み込ませます。)
OKだと、上のランプが光ります。
これで、ファストパスの権利行使となります。
エスカレータに乗ってスーッとおくまでご案内。
「キャーッ」とアトラクションを楽しんで、スペースマウンテンは終了となります。
3.感想
取得に関しては、何の予備知識なくても違和感無く取ることができたと思います。
今回のファストパスは、9:30頃に取得し、権利行使時間が10:15~で隙間時間が
45分程度有りました。
結構あるなぁ~と思いましたが、「次何乗る?」的な談合やら何やらして次のファストパス
取るのにはいい感じの時間間隔かもなぁ~と思いました。
あと、一つのファストパス取得後、次のファストパス取得可能な時間の間隔が短くなっている
ような気がしました。気のせいでしょうか?
以上、パークチケットを使ってファストパスとってみたでした。
ご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。